面白そうだなとずっと気になってたけど、激難しいアクションゲームと聞いて、なかなか手を出せずにいた作品。
今年の3月にNintendo Switch Online加入者対象“いっせいトライアル”が開催されて遊び放題となったので、いい機会だ!と思いプレイしてみることにしました。
この雰囲気、とても好き……! 登場人物はみんな“ムシ”なんですけど↑この見た目でかわいらしい。
初っ端から迷子になり、雑魚敵に何度も散らされましたが、なんとか地図とコンパスをゲット。難しいけど面白い!と思えました。
“緑の道”エリアがとてもキレイで一目惚れ。ベンチに座るとセーブできる、というのも良いですね。
序盤に登場するボス、ホーネットとの戦い。
攻撃をくり出すときのかけ声(?)が心地よく耳に残って楽しかった! 好き……!




たしかにそれなりのキャラコンは要求されますが、何度もチャレンジするうちに攻略できるようになり、なにより探索がすごく楽しいので製品版を購入。“いっせいトライアル”後も続けて遊ぶことに。
どこまでも美しい景色が広がっていますが、舞台は「滅びゆくムシたちの王国」。景色も、時々出会うムシたちも、どこか切なげ。それが良い。
新しいエリアに踏み込んだら、セーブができるベンチか、地図を売ってくれるコーニファーを見つけるまでヒヤヒヤ&ドキドキです。出会えたときの安堵感よ……!
私は“霧の渓谷”エリアでコーニファーを見つけることができず、地図は最後の最後に奥さんのイゼルダのお店で購入しました。いったいどこにいたのか……?
一番最初のエリアなので移動が簡単で敵も弱く、安心・安全だった交叉路。
新しいスキルを手に入れたので探索し直そう〜と久しぶりに戻ってみたら、何かがきっかけでドロッドロに汚染され、強い敵が出現するようになっていて泣きました(笑)
途中、わけがわからないままクモの巣(?)にとらわれてしまったとき。暗くて狭いので出口がなかなか見つからず……。
力尽きたら最後に座ったベンチに戻れるかと思いきや、巣の中からリスタート。このままずっと出られなかったらどうしようと、めちゃめちゃ焦りました(笑)
どんどん進んでいたら、ここで、何かが“始まった”感じがした……!
“夢見の釘”を手に入れると、また新しい景色が見られるようになりました。なんて幻想的……。


この“夢見の釘”を振ると、ムシたちの心の中(?)を読むこともできるように。
死んでしまったのか、もう動かなくなっているムシたちの心も……。
この歌姫(?)にもつい“夢見の釘”を振るってしまったのですが、なんと消滅してしまいました!! えっ、これはヤバそうでは……?!


苦労したボス戦、“ソウルの師”と“壊れた器”。
しかし何度もチャレンジするうちに相手の攻撃パターンを覚えて、だんだん冷静に避けられるようになるのが面白くて楽しかったです!
いっっちばん難しかったのは“監視塔の騎士”!!
こんなのどうやって勝つの?!という感じで、私のプレイスキルではここが限界かな…とも思いましたが、なんとかかんとか、最後には勝利できました……!
本当にこの、“できなかったことができるようになる”をしっかり実感できるのが面白いし嬉しいので、どんどん遊んでしまうんですよね!
“監視塔の騎士”に勝てないあいだに、いろんなエリアをさらに探索してチャームを集めるなどしていたおかげか、次の“ウームー”戦はなんと初見で勝利!
最初はむやみに手を出さず、相手の攻撃パターンを見て覚えて、それからちょこちょこヒット&アウェイで戦う…という戦い方が身についてきましたね。
この“ウームー”戦を一緒に戦ってくれたクィレルというキャラクターが、サムライっぽい感じで渋くてカッコ良くて好きです……!






このエリアで最後かな〜と思ったらどこかの扉が開いたり、隠し通路が見つかったり。
いったいどこまで行けるの?!と驚きましたし、エリアごとに様々な景色に出会えるのが本当に楽しいです。
そして、まさかの再戦ホーネット……!!
当然パワーアップしていて苦戦しましたが、あのかけ声はそのままで、また戦えて楽しかった&嬉しかったー!!
“夢見の釘”で覗いてみた、ホーネットの心の中。私はホーネットが認める“ムシ”になれているでしょうか……?




敵対しないキャラクターたちもみんな個性的で好き。
スライが実はそんなすごい人物だったとは!という驚きがあったのが良かったです……!
そしてついに、“ホロウナイト”と名のつくボスを撃破……!!
やはり最初は勝てそうになくて一度撤退したのですが、またチャームやスロットを集め直したり、釘を強化したりしてから再チャレンジ。これまでのように攻撃パターンを覚えてからのヒット&アウェイ…の積み重ねで勝利できました。
いや〜〜達成感!!


主人公が、“器”になった……??
そして、激難しそうなモードが解放されましたね……!


集めたスキル、チャームなどはこんな感じ。
ボス戦時は長い釘、重い一撃、ソウルキャッチャー、迅速なるフォーカスを使うことが多かったです。
スロットに余裕があればさらに、健脚の師、重心安定、苦痛のトゲ、スポアシュルーム、夢の盾あたりを追加で。
ボスの攻撃ラッシュで回復する暇が無さそうなとき、なおかつ、ボス戦の場所がベンチから近い or “夢見の門”を使ってワープできるときは、生命の心とジョニの祝福でライフを盛り盛りにしました。


薄くて見えにくいですが、広〜〜いマップ。はたしてこれは全エリア解放できているのでしょうか……?!
収集好きなので“狩猟者の書”もなるべく埋めたくて歩きまわりました。が、完成はまだ先のようですね……!
エンディングが複数あるらしいのですが、この先はさらに難易度が高そうだったので、私は一旦ここまでとしました。あ〜〜楽しかった!!
アクションゲームには苦手意識があったのですが、こういうジャンルのゲームをもっと遊んでみたい!と思ったくらい、とても楽しかったです。
探索にハマって、勝てなかったボスに勝てるようになる面白さを知って、どんどん遊んでいたるうちにキャラコンが上達した気がします。
遊ぶきっかけをくれた“いっせいトライアル”に感謝! 対戦ありがとうございましたーー!
最後まで読んでくださってありがとうございます◎