主人公カメラ。

ゲームの世界で主人公が撮った写真置き場。全記事ネタバレがありますのでご注意ください。

[スタバレ:31]牧場のレイアウトを整えてみる8年目・秋


スポンサードリンク

[スタバレ:30]自宅をリノベーション!インテリアを考える8年目・夏 - 主人公カメラ。

前回、家の中のインテリア決めをしたのですが、その勢いで外の牧場も整備したくなったので、この秋にちょっといじってみることにしました。

おじいさんのお墓まわりをようやくスッキリ、キレイにできた気がします。ロウソクに灯る青い火と、神秘の木の青い葉がピッタリ。これからも牧場を見守っていてね!

 

お墓の南にあるスライムハッチのところまで神秘の木を植えようかな〜と思ったんですが、このスライムハッチの扉の右に立っている、葉っぱの無い木は何の木なんでしょう……? なんか珍しいし、いい感じに不気味なので、これだけ残しておこうかな?

 

畑の範囲を少し減らして、今までは縦に重ねて置いていたワープオベリスクを、絵柄がよく見えるよう、横に並べ直しました。

 

金時計のおかげでフェンスが劣化しなくなったので、普通の木の柵よりもちょっと良い、堅い木の柵を畑のまわりに立てることにしました。

柵は横列にだけ立てて、縦列は柵の形状が見えにくいかな?と思ったので立てませんでした。畑の形が浮き立つように、縦列には代わりに“木の小道”を。

作物の種を植えたり、収穫したりする作業のときに畑のあいだを通り抜けられるので、これが便利でよかったなと思います。

 

昨年の金策のため、チョウザメオンリーになった池たちです(笑) 池の見た目も変えられることを今思い出したので、今度ちょっと変えてみようかな。

牧場内の道の部分は、今まで“砂利の小道”だったものを“古びた床”に変えました。道幅が広いところには、ベンチとか植物系の家具を飾ろうかな〜などと考え中です。

 

ビッグシェッドと温室まわりは特に飾りつけはしていませんが、この3つの建物が鉱床スペースにピッタリおさまったのはとても気持ちがよかったですね。

花畑&ハチの巣箱の配置はこんな感じでいいかな。動物スペースに牧草が無さすぎてスッカスカなので、何か家具を置くか、木でも植えるか……。

 

畑や建物の位置はこれでだいたい満足しているので、あとは細かい飾りつけができたらいいですね。木をもっと植えるのもいいかも。

 

[スタバレ:29]コミュニティの拡充で幸せと便利さを…8年目・春 - 主人公カメラ。

自宅に新しくできた地下室にも、少しだけ家具を置いてみました。熟成ダルにお酒やチーズを入れて、いつ熟成するかなと毎日楽しく覗いてます。

 

ロビンさんの作業場で購入した電話を置くようになったんですけど、帰宅時に電話が鳴ることがあってめちゃくちゃビビります。

留守電はともかく、ピエールさんはなんでこんな遅い時間に電話をかけてくるんですか……?!笑

 

シェーンが新しいフローリングの提案をしてくれたのですが、ちょうど裏口のドア(飾り)の前で、シェーンのニワトリお世話グッズ置き場にしていたところなので、土っぽいデザインの床がピッタリです! ありがとう〜!

 

映画館のおもてに、今回と次回の上映作品のポスターが掲示されていることに気がつきました。次の冬の作品は見たことがあるものなので、この秋で一周できたということでしょうか。

毎回シェーンを誘って鑑賞しましたが、作品にもおやつにも好き嫌いが見られて楽しかったです!

 

今年のスターデューバレーまつりの品評会、熟成ダルの生産物シリーズで出品しようと思ったのですが、(特にワインの)熟成に思った以上に時間がかかってしまい集めることができず。

その日の朝に収穫した果物やトリュフを並べて展示台を埋めたところ、なんと1位になってしまいました……! 全部イリジウム品質だったからでしょうか……!

 

このスターデューバレーまつりでシェーンが手伝っている動物の展示、今年も見に行くと場所が変わっていて、スペースもかなり広くなってますね?!

 

秋の終わりのスピリットイブでも、今年はシェーンがジャスをつれて迷路に挑戦しようとしていました。

[スタバレ:07]動物小屋が賑やかに&おしゃれを始める2年目・秋 - 主人公カメラ。

ちびっこたちも迷路に行きたそうにしていたので、参加できてよかったね!「ゆっくり進むから、先に行っててくれ!」ニッコニコだったシェーンがとても微笑ましかったです。

 

ルイスさんの言葉どおり、迷路がより大きく複雑になっていて、なんとかゴールはできましたが結構難しかったです……! 楽しかったー!

 

次の冬は↑このパーフェクショントラッカーコンプリートに向けて、あと2%のクラフトレシピをなんとかして見つけたいです……!

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます◎