主人公カメラ。

ゲームの世界で主人公が撮った写真置き場。全記事ネタバレがありますのでご注意ください。

[スタバレ:33]メドウランズ牧場でまた始めます!2代目の1年目・春


スポンサードリンク

「StardewValley」2周目プレイを開始しました!

 

2代目の牧場主は男性にして、初代牧場主の子どもだった「フジ」の名前をもらうことにしました。直近のアップデートで追加された「メドウランズ」タイプの牧場で遊んでみます!

 

牧草がいっっっぱい!! そしてはじめからトリ小屋があり、ニワトリも2羽いるというサービスっぷり! 畜産向きの牧場なので、1周目プレイのときよりも動物をたくさん飼いたいなと考えています。

牧草がたくさんあるとはいえ、サイロが建たないうちに動物を増やすのは不安がありますし、まずは最低限の道具をそろえることと、そのための資金が必要ということで……

 

やっぱり釣りですよね〜! しばらくは大好きな釣りで稼ごうと思います。

それにしても最初にもらう釣り竿って、バーがこんなに狭かったんですね……?! いくら釣りが好きでもこれではなかなか難しかったので、すぐに“ファイバーグラスの釣竿”に買い替えました。

 

1周目プレイ時、最後の最後まで存在に気づいていなかった“ハゼ”を、今回はさっさと釣り上げておきました(笑)

 

ひたすら釣って売ってを繰り返し、一番大きいサイズのバックパックまで購入することができました。ついでにウナギを釣り上げることもできてラッキー!

 

鉱山にはまだ行けないのか…と思っていたら、数日かけてJojaマートさんが合法的に(笑)通れるようにしてくれました。

 

1周目プレイを始めた頃は鉱山にビビりまくっていましたが、その後ドクロの洞窟やら火山まで攻略した私ならもうへっちゃらです。この春のあいだに50階まで進むことができました。

40階に到達すると普通の岩も硬くなったので、そのタイミングで銅のツルハシにアップグレードしました。それから武器やブーツもなるべく強いものへ、ギルドのお店をこまめにチェックして買い替えるようにしました。

使わなくなった武器や、鉱山で手に入れたアイテムをギルドで売却できることに初めて気がつきました! 1周目のときは、武器って出荷箱に入れられないのか〜と思い、普通に捨ててしまっていましたね……!

 

馬や“帰還の杖”がまだ無いので、門限までにちゃんと帰宅できるように気をつけないとな〜と思っていましたが、釣りや鉱山攻略を黙々とやっているとエナジーがカツカツになりますし、夜になると↑この暗さで何も見えなくなってしまうので、帰宅せざるを得ないという感じです(笑)

 

牧場内の洞窟の環境は、1周目ではフルーツコウモリ向けにしたので、今回はキノコ類向けにしました。

干しキノコを作ることができる乾燥器のアイテムがアップデートで追加されているので、クラフトして置いておこう〜と考えていたのですが、なんとはじめから1台置いてくださっているというサービスっぷり! ありがとうございます!

 

今はとにかく稼ぐことを一番に考えて動いていますが、住人との友好度もぼちぼち上げていきたいので、誰かを見かけたときは必ず声をかけますし、家の前を通ったついでに突撃するなどしています。

「みんなに挨拶をしよう!」というクエストの最後のひとりがセバスチャンだったのですが、クリアすると次は「プレゼントをしてみよう!」というクエストが発生したので、そのとき持っていた流木を渡してみたときの反応↑です。こちらの都合で困惑させてしまって申し訳ない……(笑)

 

初代牧場主が大変お世話になりました! シェーンはJojaマートに出勤したり、酒場で飲んだり…という行動パターンをもうよくわかっているので、たくさん話しかけがちですね。

 

このアビゲイルの依頼に笑ったんですけど、実際に海草を届けたときの反応にも笑ってしまいました。最後には「あはは!」ってちゃんと笑ってくれるのも良くて……アビゲイルのこういうところが好きです……!

 

春のエッグフェスティバル、エッグハントの要領はもうバッチリわかっているので、しっかり優勝させていただきました!

フラワーダンスは誰と踊るか迷ったので、誰も誘わないでみました。みんなこのペアのままくっついてほしい気もするので、2周目は誰とも結婚しないというのもアリかな……?!

 

コケのついた木がなかなか見つからないな〜と思ってたんですけど、春の最後の日にようやく見つけることができました。

[スタバレ:25]金時計建築のための金策をやってみる7年目・春 - 主人公カメラ。

1周目のときは7年目に初めて見つけたのですが、ちゃんと1年目から存在してたんですね……(笑)

ちなみに「フジ」が生まれたのも、この7年目の春でした。しみじみ。

 

牧場内ではまだ自宅前とトリ小屋の行き来しかしていない状態なので、そのあたりを中心に小さな石や木の枝を少しずつ取り除いています。最初よりも牧草がビッシリになってますね……(笑)

牧草も刈りたいんですけど、サイロをまだ建てられていないんですよね。建築材料のひとつである粘土がぜんっっぜん見つからなくて……。えっ、粘土ってどうやってたくさん集めてましたっけ……?!

 

春の作物は、植えっぱなしで繰り返し収穫できるのがラクでいいな…というズボラな考えで(笑)サヤエンドウを最初に植えました。あとはエッグフェスティバルのときに購入したイチゴや、イベント等で手に入れたカリフラワーやニンジンをちょこちょこ栽培しました。

そして春の終わりにスキルを確認すると、やはり釣りだけ爆伸びしていました……!笑

 

2周目では、いわゆるJojaルートでプレイしてみようと思っています。

公民館を放棄することになるのはちょっと寂しい気もしますが、どんな新しいストーリーが見られるのか楽しみにしています!

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます◎