夏に栽培できる作物のひとつであるトマト。私が本気で釣りをしたいときにお世話になっている“魚のシチュー”の材料となるので、収穫したものはあまり売らずに冷蔵庫へストックしています。
ということで、2代目くんもそろそろ釣りを極めていこうかなと、伝説級の魚釣りを始めました!
春から始めればよかったのですが、うっかり忘れていましたね。そして“魚のシチュー”を食べて釣りスキルバフがあるうちにチャレンジしようと思っていた、夏のタコ釣りも忘れてしまいました……また来年……!





伝説級の魚たちの家族を釣り上げろという、ミスターQiのクエストもちょうど受注できたのでクリアしておきました。Qiジェムを集めたいところだったのでありがたい……!
こちらは夏のマス釣り大会の様子ですが、おじさまの前方の水面に泡のかたまりが出現したため、背後から釣り竿を振る迷惑な参加者となってしまった図です(笑)
自宅でテレビ番組「自然とくらそう」を見ていたら、「ビーチに打ち上げられる貝やサンゴの量がとても増える」という情報がありました。
テレビ番組は毎日必ず視聴するようにしているのに、そんな話を今までに聞いたことあったかな?と思っていたら……えっ、海の色が違う?! スタバレ生活も2代目の3年目となるのに、まだ把握しきれていないことがありますね……!


ルアウパーティーのスープには、うちの牧場が今年特に力を入れて生産しているトリュフオイルを入れました。初代牧場主のときに入れたことがあるような気もしますが……!
最高と言ってもらえるスープを目指して、2代目も毎年いろんな食材を持ち寄るつもりです。


この夏には、なんとレオがスターデューバレーに来てくれることになりました。
いや〜出会ってからマメにプレゼントを贈って交流してきた甲斐がありました……! イベントにもさっそく参加してくれていて嬉しかったです。


そして、春からこの人のこともちょっと気になっていて、積極的に話しかけるようにしています。いや〜……良いですね……。
メドウランズ牧場の特性を活かして畜産中心の経営にするつもりでしたが、意外と畑や温室で作物の栽培もしっかりできていますね。
なんか、ブタさんたちの牧草の消費が激しいような……?!ということで、適当なタイミングでふたつの小屋を行き来させて、片方のエリアではしばらく牧草を育てて増やしています。


この夏もたくさんのトリュフが生産されましたが、ある日カニのような足の生えたトリュフが見つかりました。何これ?!
こちらは白いニワトリを集めたトリ小屋で、ひとつずつタマゴをふ化させて白いニワトリの数を増やしています。白っぽいからという理由で、1羽だけウサギもこの小屋にいます(笑)
スライムハッチの見回りも忘れないようになりましたが、ある日柵の外にスライムが。なぜ?!
新しく増えたスライムたちは自由に動きまわっている様子ですが、タイガースライムは相変わらず水飲み場にハマッたままですね……なぜ……。
花畑エリアには、よりビッシリとお花を植えてみました。
しかし今度はちょっと直線的すぎる気がするので、池に沿ってぐるっと植えるようにしてみようかな?
温室ではイチゴを栽培していましたが、“古代のフルーツ”への植え替えを進めています。1個のタネから始めて、実ができたら“タネ製造マシン”でタネを作り、イチゴと植え替えて…を繰り返し、ようやく↑ここまできました。
ここ一面に“古代のフルーツ”が実るようになるとガッツリ稼げるようになると思うので……楽しみですね……!
最後まで読んでくださってありがとうございます◎