どうぶつの森の楽しみ方のひとつにあるのが、マイデザイン!
自分で描いたor人からもらったデザインで家具をリメイクしたり、床や道路に貼ったり、服まで作れてしまう、無限の楽しみ方があるコンテンツです。
私もマイデザインを描きたい!と以前から思っていたので(それこそ“とび森”の時から笑)、ちょっと練習してみることにしました。
練習のお手本に選んだのが、現在あつ森と同時進行でプレイ中の“オクトパストラベラー”という作品です。
この作品はキャラクターや背景などがドットで描かれているので、なにかマネできるものがあるのでは…と思い、たどり着いたのがこの画面。この旗(かな?)のデザインを描いてみることにしました。
これ拡大してよ~く見ると、どこにいくつドットを打ってるかがわかるんです(笑)あと使う色が2色ですむ(本物はもっとグラデーションとかされてると思いますが…)ので、わかりやすいのがいいなと。
本っっ当にセンスもスキルもないド初心者なので(笑)これを描いて、マイデザインツールの基本的と使い方を覚えるのと、こんな風にドットを打てば曲線になるのか~斜め線になるのか~などを知るのが今回の課題です!
いざ!ドット始め!
キャンバスが32×32マスで、今回は中心にロゴを置くように描きたかったので、ペンは2×2マスのものを選びました。
これは見本の写真の左から2番目のデザインですね。もう本当にそのまんまマネしてるだけなんですけど、これ、いける!って楽しくなりました(笑)
とりあえず一番上から描き始めて、後で“全体シフト”を使ってキャンバスの中心に移動させました。これ便利だなー!
左右のラインを引いて、最後に色の調整を。
この時は白~黒のグラデーションのカラーパレットを使っていたので、その中から変更したい色の絵の具を選んで“塗りつぶし”で塗ったんですが、
カラーパレットの中のひとつの絵の具の色を細かく調整することができ、これで色を決めるとその絵の具で塗ったところは一発で変更できました。
最初から用意されてるカラーパレットの種類がたくさんあるのも、初心者にはうれしいところです!
1枚目を描いてた時は気にならなかったんですが、その後他のデザインも描いてみると、上下左右に隙間ができてしまうことに気付きました。
で、ちょっと自分でアレンジして絵柄を大きくしてみたのがこれ。左半分と上下のあたりの線をひとつ外側に引いてみました。
が、なんかバランス悪い!崩れる!と思い、お手本通りに直しました(笑)絶妙なバランスで描かれてるんだな…ていうかドットで絵を描いてゲームを作るってすごいことなんだな…と改めて実感した瞬間でした。
複雑な絵柄に見えたものも、ひとつひとつ確認すれば描ける………ん?いやこれなんか違うな??ってなってる図(笑)
意外と難しかったのがこれ。点を何個置いたかわからなくなる…!
という感じで、8枚完成したのが最初の写真です!楽しかったー!
上下左右の隙間についてですが、左右に関してはラインをもう1マス内側に引いたらよかったなーと今になって思いました。まあ練習なので、今回は自分が楽しかったらオッケー!笑
で、部屋に飾ってみました!
壁全体に貼るっていうのはできましたが、見本の写真みたいに縦に1列で繋げるのはできなさそうかな?
ソファー家具のクッション部分のリメイクに使えるのでは、と思ったんですがソファーのDIYレシピをまだ持ってなかったので、ベッドの寝具に使ってみました。これ結構アリなのでは…?笑
次はドットをそのまんま写すのではなくて、元々がドットではない簡単なイラスト、ロゴみたいなものをドットで描くことに挑戦してみたいな~と思ってます。練習あるのみ!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
よかったら応援お願いします!