[スタバレ:24]盛りだくさんな大型アプデを楽しむ!6年目・冬 - 主人公カメラ。
前回、アップデートで追加された新ペットのカメを飼うことにしたのですが、ペット用のボウルを作り足せばさらにペットを増やせるのでは?と思い、犬もお迎えすることにしました。ついでに犬小屋も建ててみたらとても良い感じ!
そして自宅横で栽培しているのは、新作物のニンジンです!
新しい作物のタネはピエールさんのお店で購入するのではなく、このアライグマさんに交換してもらいます。余りがちだったタネや樹液がここで役立つとは!
というか、アライグマの奥さんに続いて、今度は子どもが増えてる……?!
春には新イベント、カリコ砂漠フェスティバルが開催されるようになりました。
これが買い物やレース観戦、料理、クイズ、特別クエスト…と見どころがたくさんで、全部まわるのが大変でした! めちゃくちゃ楽しかった〜!
各種アトラクションで手に入るカリコエッグを様々なアイテムに交換できるのですが、住人が開くお店の“アレックスのバット”や“セバスチャンのメイス”など気になるものが多すぎて、すべて集めるのに何年かかるのか……!
今年は“アビゲイルのリボン”を交換して身につけることにしました。お揃いってこと?! 嬉しい!!


3日間毎日、エミリーがコーディネートを考えてくれたのが特に楽しかったです。
7年目ともなるとオシャレがマンネリ化してきていたので、新鮮で良かった! どれも素敵だったので、今年の夏以降はこのコーディネートで過ごそうと思います。
さて7年目ですが、今年は“金時計”の建設資金を稼ぐ年にしようと思います!
金策についていろいろ調べて、まず春はイチゴをたくさん栽培してみました。ジンジャーアイランドに作った畑で年中イチゴを栽培・収穫してるので、冬のあいだにタネ製造マシンでイチゴのタネをたくさん用意しておきました。
金策するといっても牧場の景観はある程度保ちたいので、畑の形などはひとまずそのままで、できる範囲から始めてみます。


牧場内のビッグシェッド、それからジンジャーアイランドの睡眠小屋に保存ジャーと醸造ダルをたくさん置いて、収穫した作物を加工しています。
牧場主のスキルを見直して、加工品の売値が40%(!)上がる“職人”や、“釣り師”や“植物学者”のような金策に有効そうなスキルを選びました。
ジンジャーアイランドの睡眠小屋の前の畑では、イチゴの他にパイナップル、古代のフルーツ、ブルーベリー、クランベリーを栽培。
それからバナナとマンゴーの木があるのと、フェアリーローズのハチミツも集めています。フェアリーローズのハチミツが一番高値で売れると聞きました……!
牧場でも季節の花のハチミツを集めていますが、ところどころ間違って花を抜いてしまったので、畑の形がデコボコになってます(笑)
それから、前回の冬に新しく建てた納屋では↑これを始めました。ダイヤモンドの複製!
いずれはビッグシェッドにアップグレードして、結晶コピーマシンをさらにたくさん置くつもりです。これでどのくらい稼ぐことができるのか楽しみ……!
アプデ後にスライムハッチの建物のサイズが小さくなったので移動させ、その後の鉱床エリアには納屋(ビッグシェッド)と温室をいい感じにおさめることができました。
お金になりそうなキャビア目当てで、4つの“魚のいる池”はすべてチョウザメ池に。
動物小屋前の囲いの中に牧草を植えても、すぐに食べ尽くされてしまうのはどうしたものか……。サイロも空になり、マーニーさんのお店へ何度かほし草を買いに走りました。
とりあえず何もない隙間スペースで牧草を育てて刈って、ちょこちょこサイロに貯めるようにしかないですね……。


牧場生活7年目となった主人公ちゃんですが、なんと“コケ”の存在にようやく気がつきました。こ、これだったのか……!!
コケのスープを作ったことで、ついにすべての料理を作った“グルメマスター”の実績をゲットしました! やったーー!


季節が変わると上映作品も変わるようだったので、また映画館にシェーンを誘ってみました。
トリュフポップコーンとか好きそうだと思ったのに……?! 映画もイマイチお気に召さなかった様子です(笑)


そしてなんと、シェーンとのあいだに男の子が生まれました……!
名前はまたランダムのサイコロを振って出た中から、春に咲く藤の花→「フジ」に決定。ひとり目の子どものナミが女の子なので、男の子はどんなふうに成長するのか楽しみです!
シェーンとも、より一層仲良く…と張り切って、ウェディングベールを仕立てて参加した今年のフラワーダンス。
お誘いの返事がまた初めてのパターンだ!…って、ちょっと面倒くさそうにしてないですか?! それとも照れ隠しなのかな……?!


春の終わりのシェーンの誕生日には、ルイスさんの家の賞品引き換えマシンでもらった“スタードロップティー”をプレゼントしてみました。
「みんなに喜ばれる特別な贈り物」とのことだったのですが、シェーンもちゃんと喜んでくれてよかったです! ふたりの子どもたちと一緒に、これからもよろしくねー!
最後まで読んでくださってありがとうございます◎